庭の八重桜が開花して見頃となってきた。

(庭の八重桜)
ソメイヨシノは全体で華やかさや迫力があるのに対して、八重桜は個々の花が可憐だと思う。

(八重桜の花)
畑は雑草で覆われてきて、今の所は緑で覆われた感じでイイ感じだ。その中にムスカリ(紫色)やスイセン(黄色)があって、これまた絵になっている。

(絵になってきた畑)
ひときわ存在感をアピールしているのはハナズオウの木。

(ハナズオウ)
葉がハートの形になるのが特徴で、まだ葉が出てきたばかりなんだけど、もうハートの形をしていた。

(ハート形の葉)
庭のケヤキの新緑、まるで畑の新緑に負けまいとしているかのように猛スピードで進んできているような気がしてならない。

(ケヤキの新緑)
春から新緑の季節へ、すがすがしい季節で好きなんだけど、雑草との開戦でもある・・・
日曜(13日)は、環境保全の活動(役員)があった。会社の方が休出とならなくてラッキーだった。午前中は、点検と機能診断で地区内を見て回った(農用地・水路・農道)。

(見回り中)
晩は、それをもとに年間活動計画策定(作業予定)。6月、7月、8月、10月に草刈りが例年同様に計画されたけど、いずれも土曜日。今年も会社を休んで(時間休)活動に参加となるな・・・。
近くの桜は散り始めてきて、見頃も終盤。庭の杏子の花は終わり、スイセンの花がきれいな状態だ。持っているカセットテープをデジタル化して保存しておこうと、以前から思っていたものの、なかなか手をつけれずにいたけど、ようやくカセットデッキを準備した。ヤフーオークションで手頃なものを購入。オーディオ・インターフェースを使ってPCに取り込んで、できるだけ音質が低下しないように変換できたらいいんだけど。カセットデッキ、いやはや懐かしい!80、90年代にタイムスリップさせてくれる一品だっ!!