Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 |
時の流れは早い、大晦日、令和6年も残り数時間。元旦から大地震にみまわれて、幸先から最悪な幕開けだった。部屋に行ってみたら、本棚、ストーブが倒れてて、やかんのお湯が畳み一面に広がってて目を覆いたくなる光景だった。6月頃だったか耐震改修工事の相談に行った。屋根瓦の軽量化、用意できる予算では無理だった。その予算は、ホイールローダー、フォークリフト、シャッター取替、等に使ってしまった。


自宅にある不用品(2階)の整理(絨毯等、まだほんの一部に留まっている)。車庫内に置かれてあった大量の竹は外に出し(まだほんの一部だけど切断してエコポートに運搬した)、納屋にあった乾燥機、籾摺機、等々処分。フォークリフトで当分使わない物は二階に上げた(乾燥機のあった吹き抜け部分より)。地震は災難だったけど、不用品整理を促してくれたな。そういえば、syunはお蔭様で春から社会人となって都会で頑張っている。とても充実しているみたいで、これが今年一番嬉しいことかなあ。
さて、来る年はどんな年になるだろう。家族皆無事過ごせたらいいな!その点では令和6年も最高だった。お蔭様だ。ありがとうございます。
今日車庫のシャッターが取替えられた(3箇所)。


今朝の予報は雪。起床時、止んではいたけど庭先は一面真っ白。とても寒かった。今日の工事は中止だろうと思っていたけど、8時過ぎに取付工事に来られた。工事中、降ることはなく時折陽射しが射すこともあって、ラッキーだった。車庫に小さなストーブを持っていって鍋でお湯を沸かし、その中に缶コーヒーを何本も入れておいた。せめてもの寒さ対策。お蔭様で15時前に完了。3箇所とも全開にならず、とても重かったシャッターだったけど、解消された。別の業者に見積もりを依頼した際は116万で思っていたよりも高くて断ったけど、今回の業者さんは58万。安くなるキャンペーン期間だったことを除いても、会社によって随分と違うもんだ。シャッターが全開になるようになったから、これで小型のホイールローダーに屋根を取付けれるようになった。年末年始の休みに、できたら単管で適当に屋根を工作してみるかな。
昨日は家の神棚を掃除して、引き続き家内の実家の神棚も掃除してきた。私が家内の実家の神棚を掃除するのは初めて。とはいえ、ウチの神棚とよく似ているので、同じ要領で一年の埃をはらい、新年を迎える準備をしてきた。
今日、syumがアパートで使っていた机が送られてきた。家内から聞いていたので、syunの部屋の小学校の時から使ってきた机を私の部屋に移動した。私の部屋の古い本棚とプリンターの台を廊下に出してその机のスペースを確保。文で書くとこんなに簡単なことなのに、作業は大変だった。何とかこのブログを打てるまでには復帰させたけど、ぜんぜん整理がついてない状態だ・・・。晴れ間をみて、除雪作業時の目印用に庭にポールを設置。それと、車庫前の石の山を一輪車で移動させて、だいたい平らな状態にもっていった。これで、車庫の屋根雪の処理をするのは楽になったと思う。今年もあと半月。時間が経つのは早い。
そういえば、先週の火曜日(10日)に家の仏具を磨くのに「みぞきれい_ぴかっと」なる泡洗浄剤を初めて使ってみたけど、取説にある10分を守らなかったせいか、跡が残ったりした。ひどい部分はピカールで再度磨いてどうにか跡を消した。凹凸の細かな部分はきれいになったんだけど、来年は「テガール」かな。忘れないように容器に書いておいた。
今日、家内の実家の仏壇の仏具を洗浄してきた。

(仏具洗浄)
自宅の仏壇は、これまで研磨剤の「ピカール(300g400円前後かな)」を使って1年の汚れを落としてきたけど、今回は付け置き洗浄なる「テガール(1760円)」を初めて使った。取説に従って、液に30秒ほど付けてから、スポンジや歯ブラシで軽く洗い、家内に。家内は、それを水洗いして、水切り後、タオルで軽く拭き取り。仏具全てを終えた私は、乾いた仏具から付属のテガールダスター(布切れ)で軽く磨いてツヤ出し。家内は、作業前に仏壇を撮影、その写真を見ながら私の磨き終わった仏具を元通りの位置に設置。およそ1時間ほどで終了した。確かにピカールを使ってやるより随分と時短にはなったけど、ピッカピッカになったかといえば、そうでもないような。作業中、義父の兄弟の方が来られて「おおぉっ、仏壇磨いとらぁぁ!?えらいぜぇ〜」と言われたけど、まっ、”えらい”ことをしたということで、ご先祖様にはまけてもらうしかないかな。
明日は、自宅の仏壇をする予定。仏具の細かな凹凸部分の谷間にこれまでのピカールの乾燥した白い粉がぎっしりつまっているから、「テガール」より少し高かったけど「みぞきれい_ぴかっと(2900円)」なるあわ洗浄液(金属洗浄液)を準備した。仏具に泡を拭き付けて綺麗になるという、更に手軽な洗浄液なんだけど、どうだろう?何か不安だなあ。
奥山は少しずつ白さが増し、近くの山々は絵の具をたらしたように紅葉してきている。

(近くの山々の紅葉)
庭のツツジは、真っ赤に紅葉。

(庭のツツジ)
紅葉は綺麗なんだけど、冬の訪れが近づいているのかと思うと気が重いなあ・・・。庭のケヤキの葉は、紅葉を終えてほとんど落葉。

(丸坊主になったケヤキ)
丸坊主となったケヤキを見ると、特に冬の近かづきを感じる。先週に続き、本日もブロワーで雨樋を掃除して、庭の落ち葉を集めて軽トラの荷台に入れた。今日は、貴重な晴天だった。陽射しを浴びると12月とは思えない暖かさだったな。晴天は続かず、明日は午前中から雨予報・・・。雨が降り出す前に少しでも落ち葉を集めてエコポートに持っていってこないとな。午前中は、家内の車のタイヤ交換をした。今回は、ジャッキを用いずフォークリフトで上げて交換した。ジャッキアップの作業は楽チンだったけど、車体にキズをつけないように慎重にしたから、気疲れしたな。近いうちに軽トラも交換するけど、さてどこのポイントであげようかあ?