Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
先週、27日(火)だったかな(小雨)、出勤しようと車庫に歩いていた際、、透明のビニール傘越しに淡いピンク色が目についた。利幸さんに頂いた桜、
ブログを見ると2017年5月3日だったんだな。もう7年近く経つんだな。枝垂れ桜だと思ってもらってきたんだけど、残念ながら違ってたんだったな。ソメイヨシノはまだ開花してないから、早咲きなんかなあ。今日に至っては、早くも見頃になってきたような。

(昨日30日夕方撮影した畑の桜)
今日は割りと暖かで、畑の桜を見てると、待ちに待った春到来を実感させられる。

(昨日30日夕方撮影した畑の桜)
syunは、いよいよ明日から社会人の第一歩を踏み出す。東京では29日(金)に桜の開花が発表されたようだけど、12年ぶりの遅さの開花なんだとか。syunも花を咲かせれるようガンバレ〜!GWに帰ってこれたら嬉しいんだけど、5月病はダメよん(笑)
先週、syunは卒業式だった。昼休憩時、ニュースで卒業式の様子が報じられ、もしかしたらsyunが映るかと思って箸を止めて見た(姿は見れなかった)。昨日、卒業証書ならぬ学位記が私の机上に置かれてあった。間違いなく修士の学位を手にしたんだな。学士、さらに修士と、大学とはまったく無縁だった私、「鳶が鷹を産んだ」だな。家内は大卒だから、家内の血が穴埋めをしてくれたんかな。よく頑張ったな。学位記を仏壇、そして神棚に置いて、報告・感謝した。家内は、昨晩の夕食に力が入ってたな(笑)今日は、syunが小学生の頃にたまに連れて行った、なつかしのポプリンキッチンで昼食をしてきた。家を出る前に記念写真。

(玄関前で親子3人で記念写真)
なつかしのポプリンキッチンでもパチリ。

(ポプリンキッチンで記念写真)
私自身、外食は随分と久しぶりだったな。この前にsyunと外食をしたのは、いつだったろう?よく思い出せないくらい前だ。今週後半にsyunは新天地に発つ。学生から社会人、これまで以上にもまれるだろうけど、心身共にもっともっと強くなれよぉ。今度はsyunのおごりで、ポプリンキッチンだっ!ここはsyunのふるさと、原点、いつでも来ていいし、常にウエルカム!父ちゃんと母ちゃんは、ここでsyunの無事を祈ってるぞぉ!
新天地への引越し(syun)、ようやく一段落した模様。先週、大学の方のアパートを引き払い、残っていた品々をsyunと家内は1時間ほどかかって車に積み込んだんだとか。家に運ばれてきたものをさらりと眺めたけど、多すぎだっ!これも向こうで使えばいいのにと何回も思った。あんにゃろめ、新品で買い揃えようとしてやがるな。まっ、新天地だ、そういう気持ちにもなるってもんかな。今日は、入社前ながら早速会社に行ったとか。今週は、大学の卒業式。行ったり来たりで何かと忙しいようだ。3月はまだ12日間もあるのに、家に居れるのは飛び飛びで数日ぐらいとか。一緒に過ごせる時間を大切にしないとな。
そのsyunから「父ちゃんのAmazonのアカウントを誤って変更しちゃった。また修正したけど、確認してみて。ゴメン」とメールが来た。恐らく住所変更をした際、自分のアカウントでログインしてるつもりが、私のアカウントでログインしたままになってたんかな。パソコン使用後はシャットダウンするけど、それをsyunが見て驚いたっけな。「それじゃ、すぐ立ち上がらないよっ」って。当然、ログインしても、事が済めば必ずログアウトしてるんだけど、syunは違うんだろうな。特に急ぎで欲しい品はなかったんだけどアカウントの確認もするのに、買物をしてみた。特にいつもの変らずだった。ついでに電子書籍(Kindle本)も一冊買っておこうかと思って見てたら、Kindle Unlimited読み放題、2ヶ月98円(その後は980円/月)が目に入って、迷わず申し込んでしまった。2ヶ月でそう何冊も読めるほど時間に余裕はないけど、それでも数冊は読めるだろうから、これはsyunのお蔭かな。サンキュー!だけど、「ログインのままなら、父ちゃんのアカウントは必ずログアウトしておいてね」っと送信しておいた。
昨日は陽射しがあったけど、そよ風に雪が舞ってて寒かったな。今日は雪は舞うことはなかったけど、やっぱり寒かった。明日の天気予報にも小さな雪マーク・・・。3月も後半、春目前なんだけどなあ・・・

(相棒)
積雪は全くないから相棒と走れるんだけど、寒いとダメだ。じじぃになっちまったな。もう自転車通勤も全然できるんだけど、今だキャリーちゃんにお世話になっている・・・。「人をひきよせる天才_田中角栄」の電子書籍を昨晩から読み始めたけど(中身はマンガでびっくりした)、これまたじじぃの証なんかなあ(笑)
今日は陽射しもあって、穏やかな日だった。ひと月ほど前からsyunの依頼を受けてて、昼過ぎに軽トラでsyunのアパートに行ってきた。引越しに先立って、ここに残していくものの引き取りで、洗濯機は少々手間だったな。二人で2階から狭い階段を通って軽トラに乗せたけど、正直しんどかった。洗濯機両側面に手をかける部分はあるんだけど、位置が対角な感じになってるんだけど、どういう訳なんだろう?僕には対称で同じ位置に手をかけるところがあった方が楽に持てたと思うんだけどなあ。ともあれ、これで大きめのものは完了。あまりないとは思うけど、引越し業者の後に残ったものは、家内が処理するから、僕がこのアパートに来るのは、恐らく今日が最後になるんだろうな。

(アパート)
6年間、長いようであっという間だった。

(入学当初のレイアウト)
6年前、syunが部屋の寸法を測ってきて、家具等のレイアウトを考え、それを私がモデリングして、それを見ながらあーだ、こーだ言ってたのが懐かしい。その時に買った洗濯機、家の物置にとりあえず片付けた。僕の見た目では新品そのままに見えて、古いものが多く置かれている物置では目立っているような。syunの学生生活に欠かせなかった住まい・家具、お蔭様だ。感謝に尽きる。有難うございました。大半は新天地に持っていくんだとは思うけど、これからも引き続き長く大事に使ってほしいな。引越し後にアパートの管理会社の立会いがあるようだけど、早くも次の入居者が決まっているのかもな。正面に大学、隣に医者、コンビニ、ドラッグと立地的にはよいところだ。syunもこの立地は最高だったと言ってる。ただ、そのお蔭でずぼらになったとも・・・。立つ鳥、跡を濁さず、私が言うまでもなく、syunならそうしてくだろう。学生から社会人に。普通の大学生より2年長く学生をした分、私が思っている以上に成長したな。
午前中は交通安全協会の会計処理。これで出し入れはなさそうだから、収支決算書と予算書を作成。夕方、支部長さんに確認をお願いしてきた。今月末に会計監査をしてもらって、来月始めに総会予定。春の交通安全運動は4月6日からと令和6年度は早くから活動が始まる。この頃は、syunは新天地でもまれてるな。がんばれよぉ!っと、明日中に確定申告を完了させんなんがやった。やばっ・・・
明日は24節季の啓蟄。雪はまったくなし!土の中で冬ごもりしている虫たちが出てきてもよさげなんだけど、気温はまだ冬のままだなあ。僕自身も暖かな春が待ち遠しい。でも、いよいよ3月、寒さも先が見えてきた感じがして気分も晴れやかだ。
3月は年度末、決算月かと思うと、気分は少し下がるかな。今年度から地区交通安全協会の会計。支部長から昨日連絡が入って、今日はその対応でJAバンクや商工会議所に行ったりした。集計しようと久しぶりにエクセルを操作。数式が{}で囲まれてて「なんだこりゃ?」と過去に自分で作成した表なのに戸惑った。すっかり配列関数のことを忘れてしまっていた。記憶の一部が雪に覆われていたみたいだった。でも、配列関数とわかれば日差しが射して雪が溶けるかのように記憶が徐々に蘇ってきた。認知症が始まっているんじゃないか怪しいとこだけど、ともあれまだ助かっているようだな。

(雪帽子を被った梅の花)

(雪帽子を被った梅の花ズーム)
一昨日朝は一面雪で真っ白になったけど、日中は青空が広がって、雪の帽子をかぶったかのような梅の花々がとても綺麗だった。青空に白い花、それに溶けだした雪の帽子が陽射しでキラキラして見事だった!