2023年8月分

back

SunMonTueWedThuFriSat
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

2023/08/28 父と28日ぶりに面会
2023/08/20 猛暑が原因かな
2023/08/13 お盆
2023/08/07 4年ぶりの花火大会開催
2023/08/01 父入院

父と28日ぶりに面会(2023/08/28)


新型コロナは5類扱いになっても一般病棟では今だ面会できずで、先月29日(土)に入院した父とは、会えない日々が続いた。今日、ようやく退院前に父の状態確認として面会できた(ただ、面会ということで個室に移されてた)。4週間ぶりで、髪は数センチ伸びてたな。もしかしたら忘れられているかなとも思ったけど、そんなことはなくて、入院前の父に回復してた。嚥下が弱っているとのことで、ゼリー状の食事を食べさせてもらっていた。お茶もゼリー状。嚥下が弱ってくると、とろみがないと誤嚥しやすく、水やお茶など液体は特に危ないとか!?唾液でも誤嚥性肺炎を起こすんだとか!とろもみをつけるものが一般に市販されていることを知った。家内は知っていたけど、僕は衝撃的だった。入院前、時にはひどくむせていたけど、お茶や汁物を飲んだ時だったのかっ!?入院以前から嚥下がだいぶ弱ってて、食事に配慮が必要だった。家内は食材は細かく刻んで、柔らかなものにしてくれていたから気にしてなかったな。帰り、ドラッグに寄って、とろみをつけるという品を初めて目にしたけど、そのコーナーには嚥下の弱ってきた方向けに様々な品が陳列されてた!病院では、食事での注意点のほかにも、口腔ケア、車椅子に乗せるノウハウやオムツの中に手を入れにくくする工夫等々、教わった。退院は、僕は可能なら明日でもと思っていたんだけど、来週の月曜日に決めてきた。「もう一週間、ここで頑張ってな。来週、迎えにくるからね。早く家に帰ろうっ」、父は黙って数回頷いた。言語障害で意思疎通が困難ながらも通じた!(だと思う)。
僕が始めて手にしたパソコン、Limelight2020。35年ぐらい前になるんかな。
https://www.youtube.com/embed/Spx7HyFuWaY?si=egmLSOPXpq5Guf9O
9年前は動いたんだけど、今年電源を入れてもFDの読み込みができなくなってて、今日バラしてみた。チンプンカンプンなんだけど、内臓の電池を交換して、FDのメカニカル部分に潤滑剤を塗布してみた。
(パソコン内部)
(交換した電池)
(電池ハンダ付け)
(FD部)
FDは反応が戻るかに思えたんだけど、最終的には画面が表示しなくなった・・・壊しちまった。ガーンなんだけど、父は来週帰ってくるから、ショックは小さい。いや、このパソコンは当時学生だった僕には手が出せない額で、父に無理を言ってお金を出してもらったものだ。父に申し訳ないことをしてしまったような気がする・・・
top

猛暑が原因かな(2023/08/20)


盆が過ぎたのに日中の暑さは衰えず・・・。只今の室温は33℃!豪雨で被害が出ている所があるのに、ここは雨を日々願う連日。今日も発達した入道雲は見られ、山沿いでは雨が降ると天気予報がされているけど、降ってこない。
(本日17時過ぎに撮影した入道雲)
先週は仕事中は暑かった。けど、警戒はしていたからヘトヘトではあったけど体調は保てた。暑くて寝苦しい夜も、疲れのお陰で睡眠は十分とれた。それより、予想外の出来事。濃厚接触者(新型コロナ)となったのには、焦った。よりによって、その日の夕方は病院に行く予定。父(入院)のことで先生の話を伺う日だったから、ドラッグで検査薬を買って、ともあれ感染してないことを確かめた。
(検査キットの判定)
陰性でホッとした。仕事仲間にも感染はなく、無事仕事が終えれたのは何よりだった!今日は、書類にサインをしてほしいとのことで、また病院にいってきた。介護支援連帯指導書、退院支援計画書、リハビリテーション実施計画書にサインをして、控えをもらってきた。介護支援専門員から、退院の前に父の状態を実際に見てもらう日を設けますとも先日言われていた。その状態をみて「自宅介護での新に必要なサービスがあるか一緒に考えてみましょう」とも。もう2週間以上父に会ってない。髪の毛も伸びたろうな。でも、退院も近いな。寂しさはあったけど、この危険な暑さの時期を病室で過ごせたのは、父にとっては良かったのかもしれない。

今日、2011年製の洗濯機が壊れた!?洗濯は家内に全てお願いしているからよく分かってないんだけど、大ハンマーで叩いて壊した訳じゃないな、笑。
(8/18朝焼け)
この暑さ、稼働時間は長かったろう。犯人は、この暑さだろう!?

top

お盆(2023/08/13)


晴天、危険な暑さの連日。先日少し早く帰宅した際、庭木にバケツで何杯も水をかけた。秋の落ち葉(ケヤキ)を思わせるほどに、小振りの赤くなった葉が多く落ちているけど、この時期にこれほどに多い落ち葉は記憶にないな。
(落ち葉)
(落ち葉(拡大))
これも危険な暑さの影響かなあ?でも、見上げても例年と変わりない様子なんだけどな。
(庭木)
(庭木(拡大))
今日からお盆。早朝の散歩後、墓にろうそくを立ててきた。そのまま、謙一の墓にも手を合わせてきた。日の出前の5時過ぎだったけど、入り口のお地蔵さんには何本ものろうそくに火が灯されてた。ここを管理されている方は、随分と早くに来られたんだなと少し驚いた。

散歩する時は、暗くてしばし星を見ながら歩けるようになってきた。東の空には、オリオン座が登場。山の稜線辺りは、白みがかって明るくなりだしているからオリオン座はうっすらなんだけど。散歩中、コオロギの鳴き声が遠慮がちながらも耳にするようになってきた。季節は流れているな。日中は危険な暑さの連日ながらも早朝は随分と快適になってきた。

夕方、母と家内と3人で墓参りをしてきた。
(お供え用の花)
父はまだ入院中で、今年は少し寂しいお盆かな。危険な暑さの連日だから、父にとっては今は病院のほうが快適なはず。とはいえ入院して2週間が過ぎたから、お盆明け早々に退院の日取りの連絡があるかなあ(あってほしい)。父の髪は伸びただろうな。帰ってきたらまた短く散髪してあげんとな。面会をさせてもらえないから、僕のことを忘れてなければいいけど。母は、毎日会ってるのに忘れることがあるもんな・・・元気で長生きしたいな!

top

4年ぶりの花火大会開催(2023/08/07)


先週の土曜、地区・環境保全委員会・青壮年会による花火大会を開催。前回は令和元年。3年間は開催を見送って楽チンだったんだけど、記憶がうすらいでて大変だったような。
(コンロ)
コンロの組立、これは覚えていた。でも、この中にトングや菜箸やフライ返しが入っていたと思ったけど、なかった?仕方ないから購入したんだけど、思いもしない所から出てきた。飲物や調味料、必要な用具は、一週間前に揃えた。その前に準備品のリスト作成。4年前のデータをほぼそのまま流用。このデータがなかったらお手上げだったな。当日は、7時から環境保全の草刈り。今回は神社も草刈り。さらに引き続き墓も草刈り。とにかく暑かった。年配の方は、相当に辛かったんじゃないかなあ。若い僕ですら用意されたお茶をガブガブ飲んだもんな。
(レイアウト)
(イベントの様子)
午前中のうちに、レイアウトをみながら必要なものを運搬。午後から食材を買出し。16時頃から青壮年会で会場設営、バーベキューの準備。19時ぐらいから地区の方々が来られたけど、1回目の焼きそばは出来上がっていたな。暑いだけに、冷えたビールサーバーは、うまかったな。「この一杯のために、働いとらよぉ!」という気持ちになったな。といってもプラカップ一杯で満たされたんだけど笑。

今日は、早朝から畑の草刈り。除草剤で大半を枯らして、枯れないしぶとい雑草は、毎朝少しずつ草むしりをしてたから、作業自体は容易だったんだけど、暑いのと連日の晴天で土壌が乾ききっているから土ぼこりがひどかった。休憩を入れて4時間ぐらいだったかな。こんなロング草刈りは、久しぶりだ。肩が痛くなったもんな。ヤワになっちゃったな。
(草刈り後の畑)
これでお盆の準備はできた、僕の担当分。

syunは、夏風邪とか!?コロナじゃねぇと思ったけど、検査キットで無罪判決だったとか。運動してるんかあ?汗をかくことはしてねぇーんじゃねぇ?
https://www.youtube.com/embed/lSAMffSP8jk
今度帰ってきたら、ドラムを叩いて汗を流せぇ!小学6年だったけぇ、会社からもらってきた古いドラム、あの暑い納屋でダラダラに汗を流しながら叩いていたよなあ、覚えているかあ?運動もして、体力もつけないと!
top

父入院(2023/08/01)


先週末、父は近くの総合病院に入院した。金曜日にデイサービス先から「何回か吐かれて、いつもと様子が違うので、今日は早く送ってもいいですか」との連絡。でも、いつもと変わらない時刻に母と一緒に帰宅?微熱はあったものの、先日小林先生から頂いた桃をパクパク食べたから、たまたま不調だったんかなと思った。翌朝(土曜日)も微熱。家内に様子を見てみてと言って出勤。昼過ぎ、家内から38度になったと連絡があり、介護タクシーを呼んで近くの総合病院の救急に家内に連れていってもらった。尿路感染症と診断され、即入院となった(予測入院期間は2週間)。体内に菌が多いため個室に(他の患者さんへの影響ありから)。退社後、病院に行き、個室から面会は許された(大部屋だと面会はできないとか)。いつもと変わらない父で安堵した。日曜の夕方に面会に行ったものの、面会は平日のみで会えなかった。看護師さんに様子を聞いて、翌日の月曜の14時に面会予約を入れて帰ってきた。仕事から家内に翌日面会に行ってもらったけど、大部屋に移動してて会えなかったと。家内には手間をとらせて悪かったけど、大部屋ということは菌が減ったということで、まっ回復に向かっててよかった。早く退院して欲しいけど、この危険な猛暑の連日、病院なら環境的に整っているから、父にとってはしばらく病院の方が安全だな。

同じご老体でも、こちらはパーツ交換でバリバリになった!先週の休みに修理。
https://www.youtube.com/embed/NhztC9hJlBo?si=pvC9BIXOfB4uYVj7
機械だったら、僕にでも何とかできたりすることもあるんだけどな。

最近、仕事中に頭がガンガンして気になっていたんだけど、今日「それ、熱中症っ!小便も大事。回数が少ないなら水分補給の量が足りんからや!」とヒロユキに叱られた、笑。なるほど、おしっこはあまりしないな。1時間ごとに水分補給は意識していたけど、特に喉が渇くわけじゃないから2口、3口にとどまってたな。だから小便の回数が少ないのかあ!?おしっこも大事とは知らなかった!明日からダワダワ飲むわ!ビール腹になるくらいに、いやポカリ腹、アクエリ腹か、笑。従業員がいるから特に注意してるんだな、有難う!!僕の会社でも、社員全員に空調服をくださった!朝礼時は毎回熱中症に注意するよう呼びかけている。これで熱中症になったら、申し訳ないし、情けない。全国では39℃は珍しくなくなってきてる!?ここでも、とうとう週間予報に38℃が出てきた。35℃にも達しない状況でこれなんだから、やばかったな。これで僕は長生きするな、笑。
top

back